30代女性の抜け毛・薄毛は漢方で改善|血虚・腎虚タイプ別ケアと生活習慣

はじめに

「最近、髪が細くなった」「分け目が目立つようになった」──30代女性の抜け毛・薄毛は珍しくありません。
出産、ストレス、睡眠不足、食生活の乱れ、ホルモンバランスの変化など、原因はさまざま。
漢方では、これらの症状を**体の内側の不調(体質)**として捉え、根本から改善を目指します。

この記事では、30代女性に多い血虚(けっきょ)タイプ腎虚(じんきょ)タイプに分けて、漢方ケアと生活習慣改善のポイントを紹介します。


抜け毛・薄毛の主な原因(30代女性の場合)

  1. 産後のホルモン変化
    出産後は女性ホルモンが急減し、一時的に髪の成長サイクルが乱れます。

  2. ストレスや睡眠不足
    自律神経やホルモンのバランスが崩れ、髪の栄養が不足。

  3. 栄養不足やダイエット
    髪や爪を作る材料が不足し、細毛や抜け毛の原因に。

  4. 加齢による腎の衰え(漢方的視点)
    30代後半から腎のエネルギー(精)が少しずつ減少します。


血虚タイプ(けっきょ)とは?

特徴

  • 髪がパサつきやすい

  • 顔色が青白い、またはくすんでいる

  • 爪が割れやすい

  • めまいや立ちくらみが多い

  • 生理の量が少ない

血虚は、血が不足して全身に栄養が行き渡らない状態。髪は「血の余りで作られる」とされるため、血虚では髪が細く抜けやすくなります。


血虚タイプのおすすめ漢方

  • 四物湯(しもつとう)
    血を補い、巡りを良くして髪や肌の栄養状態を整える基本方剤。

四物血行散

四物血行散 

  • 当帰飲子(とうきいんし)
    頭皮のかゆみや乾燥も伴う場合におすすめ。

当帰飲子当帰飲子


血虚タイプの生活習慣改善

  • 鉄分・タンパク質(赤身肉、レバー、卵、大豆製品)を意識的に摂る

  • 睡眠時間を確保し、22〜2時の間に休む

  • 運動で血流を促進する(軽いヨガやストレッチ)


腎虚タイプ(じんきょ)とは?

特徴

  • 白髪が増えてきた

  • 腰や膝がだるい、痛い

  • むくみやすい

  • 疲れやすく回復が遅い

  • 夜間のトイレが増えた

腎虚は、生命エネルギー(腎精)の不足によって髪や骨、ホルモンバランスが弱まる状態。老化のスピードが早まるとされます。


腎虚タイプのおすすめ漢方

  • 六味地黄丸(ろくみじおうがん)
    腎を補い、髪・骨・ホルモンの働きを整える代表的処方。

六味丸料六味丸料

  • 杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
    目の疲れや視力低下も伴う場合におすすめ。

杞菊地黄丸杞菊地黄丸


腎虚タイプの生活習慣改善

  • 黒ごま、黒豆、くるみ、山芋など腎を補う食材を摂る

  • 無理な夜更かしを避ける

  • 冷え対策(特に腰と足首を温める)


抜け毛・薄毛ケアを成功させるポイント

  • 体質に合った漢方を選ぶ(必ず専門家に相談)

  • 最低3か月は継続して服用する

  • 食事・睡眠・ストレス管理をセットで行う

  • 頭皮マッサージや適度な運動で血流促進


まとめ

30代女性の抜け毛・薄毛は、単なる外見の問題ではなく、体の内側のサインであることも多いです。
漢方では血虚・腎虚という体質に着目し、根本からの改善を目指します。
髪・肌・爪の健康は全身の健康と直結しているため、日常生活の見直しと漢方ケアを組み合わせて、美しく健やかな髪を取り戻しましょう。

おすすめ記事

最近の記事
おすすめ記事
PAGE TOP